再度 大隅(おおすみ)
美容と健康
こんばんは、お元気ですか。
昨日、郷土(ふるさと)大隅について触れました。
ちょっと“ど田舎”のイメージが強すぎました。地元の人に怒られそうです。
一応、人口も10万人を超す中核都市ではあります。
フォローするわけではありませんが、言い残したことを二言、三言。
観光面では、日本一のバラ園、本土最南端の佐多岬などがオススメ。
それと、ウガヤフキアエズの尊とタマヨリビメ(玉依姫)の陵墓で、神代三山稜の一つである「吾平山稜」があります。現在、宮内庁書陵部が管轄している由緒ある稜。1935年には昭和天皇が、1962年には現天皇が参拝に訪れているそうです。
そう言われてみると、木々が生い茂り、玉砂利の敷き詰められた参道、横を流れる小川の清冽さなど、それらしき雰囲気を漂わせています。
隣接する大隅公園もなかなかのものです。
以上、地理的不利、宣伝不足等もあり、全国的にはなじみがありませんが、一見の価値はあります。
鹿児島市までお越しの際には、もう一足延ばしてみてください。
追伸-サツマイモの収穫で大忙しです。新焼酎の仕込も始まりました。
出荷のほう、もうちょっと待ってくださいね。
追々伸-大隅(内之浦)にはロケット発射場があります。
延期となった話題のイプシロンは14日、打ち上げられます。
中高年のはつらつ人生に
この小さな一粒
《画像をクリック》

昨日、郷土(ふるさと)大隅について触れました。
ちょっと“ど田舎”のイメージが強すぎました。地元の人に怒られそうです。
一応、人口も10万人を超す中核都市ではあります。
フォローするわけではありませんが、言い残したことを二言、三言。
観光面では、日本一のバラ園、本土最南端の佐多岬などがオススメ。
それと、ウガヤフキアエズの尊とタマヨリビメ(玉依姫)の陵墓で、神代三山稜の一つである「吾平山稜」があります。現在、宮内庁書陵部が管轄している由緒ある稜。1935年には昭和天皇が、1962年には現天皇が参拝に訪れているそうです。
そう言われてみると、木々が生い茂り、玉砂利の敷き詰められた参道、横を流れる小川の清冽さなど、それらしき雰囲気を漂わせています。
隣接する大隅公園もなかなかのものです。
以上、地理的不利、宣伝不足等もあり、全国的にはなじみがありませんが、一見の価値はあります。
鹿児島市までお越しの際には、もう一足延ばしてみてください。
追伸-サツマイモの収穫で大忙しです。新焼酎の仕込も始まりました。
出荷のほう、もうちょっと待ってくださいね。
追々伸-大隅(内之浦)にはロケット発射場があります。
延期となった話題のイプシロンは14日、打ち上げられます。
中高年のはつらつ人生に
この小さな一粒
《画像をクリック》

スポンサーサイト