やっぱり大晦日は「紅白」 古い?
日記
昨年末の「NHK紅白」、良かったですねぇ。
一部に、凝り過ぎた演出や司会のもたつきなどでのグダグダ感あふれるお粗末さ、との批判がありましたがそんなことは全然なし。
ここ数年の中では突出した出来で、興味のある場面しか見ない自分が始めから終わりまで通しで見てしまうほどでした。
その一番の要因は何といっても大御所などと呼ばれるベテラン勢の排除。
国民的番組と言われてきただけに若者から年長者までの幅広い支持を求められる同番組。ヒット曲はなくとも出さざるを得ないこれらの面々を退けた英断が好結果を生んでました。

《警備員相手に意味不明のリアクション》
このほか、今年話題を呼んだ自局の「真田丸」、民放の「逃げ恥」の活用、「シン・ゴジラ」とのコラボ、タモリやマツコの起用などの企画は大成功。
「中途半端」だとか「流れを止めた」などの声はあったものの、これだけの積極的で大胆な試みは評価していいと思う。
まあ、いろいろありましたがこれだけ物議を醸すのも紅白の持つ力ゆえ。
多様性の進んだ世の中にあっていまだに40%前後の視聴率をたたき出す同番組は「怪物」と呼ばれるにふさわしい。
願わくはこれからも大晦日の風物詩として永遠に存続して欲しいものです。

日々の出来事ランキングへ
一部に、凝り過ぎた演出や司会のもたつきなどでのグダグダ感あふれるお粗末さ、との批判がありましたがそんなことは全然なし。
ここ数年の中では突出した出来で、興味のある場面しか見ない自分が始めから終わりまで通しで見てしまうほどでした。
その一番の要因は何といっても大御所などと呼ばれるベテラン勢の排除。
国民的番組と言われてきただけに若者から年長者までの幅広い支持を求められる同番組。ヒット曲はなくとも出さざるを得ないこれらの面々を退けた英断が好結果を生んでました。

《警備員相手に意味不明のリアクション》
このほか、今年話題を呼んだ自局の「真田丸」、民放の「逃げ恥」の活用、「シン・ゴジラ」とのコラボ、タモリやマツコの起用などの企画は大成功。
「中途半端」だとか「流れを止めた」などの声はあったものの、これだけの積極的で大胆な試みは評価していいと思う。
まあ、いろいろありましたがこれだけ物議を醸すのも紅白の持つ力ゆえ。
多様性の進んだ世の中にあっていまだに40%前後の視聴率をたたき出す同番組は「怪物」と呼ばれるにふさわしい。
願わくはこれからも大晦日の風物詩として永遠に存続して欲しいものです。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
今年もよろしくお願いします
私はお出かけしているので本の頭だけしか見ませんが、
大みそかの風物詩であるのは間違いないですよね。
たぶん変化してもしなくても文句をいう人はいるんでしょう。
でも仰る通りの視聴率。
見た方が話題に乗れますよね。
2017-01-04 00:06 こみ URL 編集
こみさん
でも、あんだけ若いミュージシャンが出場していて高い視聴率を記録してるんですから若い人たちにも支持されてるんでしょうね。
これからも続いて欲しいと願っています。
ありがとうございま~す。
こちらこそよろしくです。今年も楽しい記事をお願いしますよ。
2017-01-04 15:07 ミドリノマッキー URL 編集