簡単に済ませたいあなたに強い味方
日記
今週のbeランキングは「今食べたいインスタントラーメン」
今回は袋麺限定となっていました。
有難かったですね。
インスタントラーメンは金もなく、ものぐさな自分にとってはノーベル賞にも匹敵する画期的なものでした。
とりあえずベスト10いきましょうか。
1位 サッポロ一番みそラーメン(サンヨー食品) 2位 チキンラーメン(日清食品)
3位 サッポロ一番塩らーめん(サンヨー食品) 4位 出前一丁(日清食品)
5位 マルちゃん正麺(東洋水産) 6位 明星チャルメラしょうゆ(明星食品)
7位 日清ラ王醤油(日清食品) 8位 サッポロ一番しょうゆ味(サンヨー食品)
9位 マルタイラーメン(マルタイ) 10位 ワンタンメン(エースコック)
初登場は1958年販売開始のチキンラーメンといわれます。湯をかけるだけというのは受けましたねえ。
他の商品は調味料や具を入れて数分ゆでますが、それでも手間はほとんどかかりません。
国内の即席麺生産量(2014年度)は推計で約54億食といわれ、日本人の食生活に欠かせないものになっているようです。
ではランキングを見てみましょうか。
サッポロ一番が強い。自分もひところはこればっかし(特にみそ)。
それから自分的には「うまかっちゃん」。トップテンに入ってないのは納得がいきません。
ちょっと違った見方では、サッポロ一番シリーズを好む人は“スープ”、「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」の各シリーズを好む人は「麺」を重視する傾向にあったといいます。
いずれにしても、もう離せませんね。
腹減った、なんかないかーというときの必需品。強い味方です。
似たような商品(味付けが違うだけ)が並んでましたので11位以下は省きました。

日々の出来事ランキングへ
今回は袋麺限定となっていました。
有難かったですね。
インスタントラーメンは金もなく、ものぐさな自分にとってはノーベル賞にも匹敵する画期的なものでした。
とりあえずベスト10いきましょうか。
1位 サッポロ一番みそラーメン(サンヨー食品) 2位 チキンラーメン(日清食品)
3位 サッポロ一番塩らーめん(サンヨー食品) 4位 出前一丁(日清食品)
5位 マルちゃん正麺(東洋水産) 6位 明星チャルメラしょうゆ(明星食品)
7位 日清ラ王醤油(日清食品) 8位 サッポロ一番しょうゆ味(サンヨー食品)
9位 マルタイラーメン(マルタイ) 10位 ワンタンメン(エースコック)
初登場は1958年販売開始のチキンラーメンといわれます。湯をかけるだけというのは受けましたねえ。
他の商品は調味料や具を入れて数分ゆでますが、それでも手間はほとんどかかりません。
国内の即席麺生産量(2014年度)は推計で約54億食といわれ、日本人の食生活に欠かせないものになっているようです。
ではランキングを見てみましょうか。
サッポロ一番が強い。自分もひところはこればっかし(特にみそ)。
それから自分的には「うまかっちゃん」。トップテンに入ってないのは納得がいきません。
ちょっと違った見方では、サッポロ一番シリーズを好む人は“スープ”、「マルちゃん正麺」と「日清ラ王」の各シリーズを好む人は「麺」を重視する傾向にあったといいます。
いずれにしても、もう離せませんね。
腹減った、なんかないかーというときの必需品。強い味方です。
似たような商品(味付けが違うだけ)が並んでましたので11位以下は省きました。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
ここ最近は、何故だか、
すっかりサッポロ一番みそラーメン派になってしまいましたが、
やっぱり、一番人気なんですね。
2016-02-23 11:22 海河童 URL 編集
Re: No title
>
> ここ最近は、何故だか、
> すっかりサッポロ一番みそラーメン派になってしまいましたが、
> やっぱり、一番人気なんですね。
そう、一番人気なんです。
何と言ってもスープ。こってり感がありながらどろっとしてない。(自分の主観です)
最後まで飲んでしまいますからね。
でも、食べ過ぎには注意しましょう(笑)
2016-02-23 22:04 ミドリノマッキー URL 編集