燃えろ大隅健児!夏の大会始まる
日記
昨日から夏の高校野球大会鹿児島県予選が始まりました。
梅雨空は残ってますが、これを聞くと、いよいよ夏本番って感じです。

がんばれ! 高校球児
ここまでは例年通りですが、私にとってはちょっと違う。特別なんです。
何しろ私の住む大隅半島の高校、鹿屋中央高校が第1シードときたもんだ。
甲子園常連校がひしめく鹿児島市内勢を差し置いての第1シード。組み合わせ表を見て何ともいえない感動を覚えました。
甲子園出場が決まったわけでもないのに今からこの興奮ぶり。先が思いやられます。
ご承知の通り鹿児島県は大隅半島と薩摩半島に大別されます。
これまで野球に限らずいろんな分野で鹿児島市側の後塵を拝してきています。
ところが昨年春の選抜大会で志布志市の尚志館高校が大隅勢初の甲子園出場を果たし、1回戦の初勝利も勝ち取りました。
長い県高校野球の歴史の中で、本当に初の快挙だったんです。大いに沸き立ちました。
今度は鹿屋中央高校が県予選を制し、尚志館高校に続いて欲しいんです。
力はあります。
第1シードチームとしての気負いが出るかもしれません。でも結果は気にしないでいいです。
ただ全力を尽くしてくれればいい。私たちも力の限り応援します。
梅雨空は残ってますが、これを聞くと、いよいよ夏本番って感じです。

がんばれ! 高校球児
ここまでは例年通りですが、私にとってはちょっと違う。特別なんです。
何しろ私の住む大隅半島の高校、鹿屋中央高校が第1シードときたもんだ。
甲子園常連校がひしめく鹿児島市内勢を差し置いての第1シード。組み合わせ表を見て何ともいえない感動を覚えました。
甲子園出場が決まったわけでもないのに今からこの興奮ぶり。先が思いやられます。
ご承知の通り鹿児島県は大隅半島と薩摩半島に大別されます。
これまで野球に限らずいろんな分野で鹿児島市側の後塵を拝してきています。
ところが昨年春の選抜大会で志布志市の尚志館高校が大隅勢初の甲子園出場を果たし、1回戦の初勝利も勝ち取りました。
長い県高校野球の歴史の中で、本当に初の快挙だったんです。大いに沸き立ちました。
今度は鹿屋中央高校が県予選を制し、尚志館高校に続いて欲しいんです。
力はあります。
第1シードチームとしての気負いが出るかもしれません。でも結果は気にしないでいいです。
ただ全力を尽くしてくれればいい。私たちも力の限り応援します。
スポンサーサイト
コメント
No title
鹿児島の野球の勢力図もだいぶ変ったみたいですね。
僕がいた頃は、鹿実、鹿商、鹿商工、玉竜の時代でした。
今年は何処が出てくるのかな?
楽しみです!
2014-07-08 17:10 孝ちゃんのパパ URL 編集
孝ちゃんのパパさんへ
ここのところ大分変ってきました。
第一に神村高校。それから枕崎も強いです。
そして鹿屋勢と、地方チームが頑張っています。
忘れてならないのが奄美などの離島チームの活躍。
きりがないぐらい(笑)
プロ野球にはない高校生のはつらつプレーに期待します。
2014-07-09 20:16 ミドリノマッキー URL 編集