こんな時代もありました(^^♪
日記
先日、ブロ友さんのところで昭和歌謡に出会い、ぞっこん。
その足でユーチューブへ直行し無差別に視聴。
そこで出会ったのがこれ、「東京のバスガール」。
《いざ、タイムトンネルを伝って1950年代の東京へ》
現在でも都内観光の足として利用されている「はとバス」のガイド嬢を歌ったもので、1957年に発売。
明るく伸びやかな歌は今でも胸に響きます。お上りさんを楽しませてくれたガイドさんに感謝です。
ひと言。バスガイドではなくバスガール。時代を感じさせます。
昔は路線バスにもガイドさんが乗ってたんですよ。こちらはガールではなく
“車掌”さん。
大きながま口みたいなバッグを下げ、発射オーライ。懐かしいです。
今日のイラストはブロ友のMMさんが描いた、MMさん
まさに純情可憐な乙女。
長いツインテが印象的ですね。それに赤いリボンが可愛い。

いや~ん、そんな目で見ないで。とろけるよ~
何とも色っぽいまなざしに、はずむお胸。セクシーロボの名に偽りなし。

見るたびにお目々、クラクラ。
こんな素敵な絵、他の皆さんに披露しないわけにはいきませんね。
これからの勉強の糧にさせて頂きます。本当に有難うございました。

日々の出来事ランキング
その足でユーチューブへ直行し無差別に視聴。
そこで出会ったのがこれ、「東京のバスガール」。
《いざ、タイムトンネルを伝って1950年代の東京へ》
現在でも都内観光の足として利用されている「はとバス」のガイド嬢を歌ったもので、1957年に発売。
明るく伸びやかな歌は今でも胸に響きます。お上りさんを楽しませてくれたガイドさんに感謝です。
ひと言。バスガイドではなくバスガール。時代を感じさせます。
昔は路線バスにもガイドさんが乗ってたんですよ。こちらはガールではなく
“車掌”さん。
大きながま口みたいなバッグを下げ、発射オーライ。懐かしいです。
今日のイラストはブロ友のMMさんが描いた、MMさん
まさに純情可憐な乙女。
長いツインテが印象的ですね。それに赤いリボンが可愛い。

いや~ん、そんな目で見ないで。とろけるよ~
何とも色っぽいまなざしに、はずむお胸。セクシーロボの名に偽りなし。

見るたびにお目々、クラクラ。
こんな素敵な絵、他の皆さんに披露しないわけにはいきませんね。
これからの勉強の糧にさせて頂きます。本当に有難うございました。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
お久!
ほとんど手に入れられますね。
私のブログもyoutubeなしでは成り立ちません。(笑)
2020-02-29 15:04 エリアンダー URL 編集
こんにちは
経済成長を続ける昭和の雰囲気が感じ
られます。
がま口みたいなバッグ、第3セクター
の鉄道でも見かけたような・・・。
MMさんの画力、おそろしいほどです。
2020-02-29 16:45 ichan URL 編集
No title
なんかこの頃の映像って大好きです。
初期のゴジラとかね(^_^)
がま口バッグのオジサン車掌さんは、
ほんのちょっとだけ記憶にありますよ。
2020-02-29 20:41 おでかけ親父 URL 編集
喝采、なごり雪、いい日旅立ち…
そして「東京のバスガール」と言いたいところですが、この歌は知りませんでした;;
1950年代の東京も想像がつきませんでしたが、ユーチューブさんのおかげで
想像ができました♪
ユーチューブさんといえば、昨日は2月28日でしたので
1947年に台湾で起きた「2・28事件」
海外の反応 衝撃「日本人の正義と勇気を知ってほしい」日本大好き台湾でびっくり仰天!
を見ていましたよ~。
戦争を知らない子供たちの一人ですが、「大和魂」という言葉が胸に迫り感動しました。
MMさんの作品、艶をたくさーん感じます。
ツヤツヤした肌は、頬や唇などに透明な白を置くことでも表現できるのですね。
大変、参考になりました。
自画像を描くときに試してみたいです…自画像…描けませんが(汗
目の保養~ありがとうございました~
2020-02-29 20:45 なつみ URL 編集
エリアンダーさん
はい、自分も大変お世話になってます。
特にブログを始めてから。
これからも利用させてもらうことが多いかと(^^♪
2020-02-29 22:34 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
しかも東京となれば、まるで分かりません。
でも、この画像の雰囲気はいかにも昭和。
この曲もラジオからよく流れていて、いやでも覚えました。
このバッグは笛などと共に車掌さんの七つ道具の一つ。
大きな口は釣銭などを取り出すのに便利だったようです。
ですよね。まさに神がかり。
これの半分ほどでも塗れるようになりたいものです。
2020-02-29 22:50 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
こんなのを観ながらこの時代に思いをはせています。
あまり浸りすぎるのも、どうかと思いますが(^^♪
オジサンもいましたか。自分とこはみんな女の人でした。
自分はかなり記憶があります。そこらあたりが年の差(^^♪
料金の受け取りだけでなく、お客さんの世話も結構やってましたよ。
ワンマンバスの登場で姿を消したのは残念。
2020-02-29 23:08 ミドリノマッキー URL 編集
なつみさん
ユーチューブのお陰で何でも情報が手に入り助かっています。
十数年前まではこんな映像を見られるようになるとは想像もしてませんでした。
その事件のことは知りませんが、そういうのが見れることもユーチューブなればこそといったところですね。
MMさんの色付けの素晴らしさは驚くばかり。
自分的にも参考になることが多いですが、それを活かせられないのがもどかしいところ。
自分はそんな感じですが、なつみさんなら出来ます。
また見てみたいです。機会があったら是非お願いします。
2020-02-29 23:35 ミドリノマッキー URL 編集
ありがとごさいます~
ありがとございますー。
バスガールのお話も
楽しかったのですぅ。
はわぁ。そーなっちゃいますよね。
このコたちはマッキー様の
イラストからイメージさせて
いただいたコたちでMM本人とは
違うあくまでイメージ画像なのですよぅ。
あんまり褒めていただいたら
ハズかしくなっちゃいますー。
でもとってもうれしいのですっ。
ichan様、なつみ様褒めてくださって
ありがとございますぅ。
2020-03-01 04:19 TYPE MM04 URL 編集
No title
”東京のバスガール”!爽やかですね~!バスガールさん、可憐ですね~!
昭和歌謡、大、大、大好きです。
少し前のBSで、ちょうどこの時代のドキュメンタリーを見ましたが、現代には現代の大変さがありますが、昔もある意味で今からは考えられないような苦労、しんどさもあって・・・そんな中で”昭和歌謡”何よりの癒しだったのでしょうね。
でも、なんでこんなに温かさや情緒があるんだろう・・・(笑)自分が年を取っただけかもしれませんが(笑)
MM様のイラストも、マッキー様のイラストに引けを取らず素敵ですね。
2020-03-01 10:53 dollblog47 URL 編集
MMさん
イメージであったとしても自分から見たら、やっぱりMMさんです。
それでお許しください。
でもでも、この鮮やかな色使い。素敵すぎです。
参考にさせていただきます。
勿論ただついていくだけですが、勉強頑張ります。
バスガイドさん、いいですよね。
明るく、明るく、生きる―のーよ~ ♪
2020-03-01 14:24 ミドリノマッキー URL 編集
dollblog47さん
この歌に限らず昭和歌謡には強い思い入れがあります。
dollblog47さんに感激していただいて嬉しいです。
それは歌だけでなくその時代をを共有していただいたことに対してです。
本当に有難うございました。
いえいえ、とんでもありません。MMさんとは比べられません。
でも、そういっていただいたことは嬉しかったです。
もっともっと勉強します。
2020-03-01 14:33 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2020-03-01 15:50 自遊自足 URL 編集
ミドリノマッキー様
初代コロムビアローズ、永遠の名曲ですね。
「発車ーオーライ、明るくー、明るく…♪」
1957年ですかー。当時に思いを馳せて調べてみますと、とても楽しく笑顔に成れます、良いですねー。
流石のMM様、感動の作品、最早究極…。
私も見習いますー。
今回もご覧下さって有難う御座いました。
2020-03-01 22:25 ガオ URL 編集
自遊自足さん
ずいぶんお世話になりました。
どこで降りるかも分らなかったんですから(^^♪
ホント、懐かしいです。
2020-03-01 23:31 ミドリノマッキー URL 編集
ガオさん
そうそう、ガオさんが書かれているこのフレーズがたまりません。
何度聴いても引き込まれます。
MMさん、スゴイですよね。どこまでついていけるか。
自分も頑張ってみます。
2020-03-01 23:37 ミドリノマッキー URL 編集