漢字ってむずかしい
日記
先日新聞紙上でクイズを解いていた時に出てきた漢字にビックリ。
「金平牛蒡」 皆さん、これ読めますか。自分は読めなかったです。
あるんですね。普段は出てきませんが、ナニコレというのが。
湯湯婆。これは何?
千と千尋の湯婆婆(ゆばーば)じゃありません。これで湯たんぽと読みます。
他にもあります。兀々(こつこつ)、心太(ところてん)、塒(ねぐら)等々
漢字ってむずかしい。
おっと、冒頭の読みは「きんぴらごぼう」です。気を持たせてすみません(^^
今日のイラストはジョージ秋山作「浮浪雲(はぐれぐも)」の主人公・雲。
ビッグコミックオリジナル誌上で、1973年から2017年まで44年間長期連載。
2回にわたりテレビドラマ化されたほか、アニメ映画としても公開されました。

日々の出来事ランキング
「金平牛蒡」 皆さん、これ読めますか。自分は読めなかったです。
あるんですね。普段は出てきませんが、ナニコレというのが。
湯湯婆。これは何?
千と千尋の湯婆婆(ゆばーば)じゃありません。これで湯たんぽと読みます。
他にもあります。兀々(こつこつ)、心太(ところてん)、塒(ねぐら)等々
漢字ってむずかしい。
おっと、冒頭の読みは「きんぴらごぼう」です。気を持たせてすみません(^^
今日のイラストはジョージ秋山作「浮浪雲(はぐれぐも)」の主人公・雲。
ビッグコミックオリジナル誌上で、1973年から2017年まで44年間長期連載。
2回にわたりテレビドラマ化されたほか、アニメ映画としても公開されました。
時代は江戸末期、東海道の宿場町『品川宿』で問屋を営む「夢屋」の主人・雲(くも)。
店の仕事は一切せず人任せ。そして酒好き、女好き。
なのに皆からは、頭(かしら)、頭と呼ばれ慕われる。
時は幕末争乱の真っただ中なんですけど、のんきなもの。
でも、剣を持たせれば居合の達人。しかし作品の中でそんな場面はめったになし。
この絵の通りの風体。屈託のない笑顔。飄々とした生きざま。
最初読んだ時、しびれました。そして憧れました。でも、現実にはこうはいきませんよね(^^♪
今日のイラストは下描きの段階で出してみました。
この主人公の人柄、雰囲気から見てビシッと決めるのではなく、ぼんやり感があったほうがいいかなとの思いからです。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
おはようございます!
「きんぴらごぼう」は、読めました。
仕事柄ですけれども、
昔、和食店で宴会や季節の献立を書く際には、
和食って、「当て字」みたいな、
季節などの韻をふんだ字が結構使われるんですよね、
それで覚えていたということなんです。
例えば、「豆腐」→「豆富」、、とか、
湯湯婆は解りませんでした、変換しても「湯たんぽ」ってなっちゃうし、
そいえば、「浮浪雲」も知らない人には読めないかもですね!
それにしても、「日本語」って変わっています。
いろいろな国の言葉が混じりあっていて。
語句と語句とつなげているひらがなが、
音が流れるようにつなげていて、
難しい構造ですね。
言語学者ではないのでなんともかんとも、、、、(笑)( ´∀` )/
2019-11-07 06:39 ダリルジョン URL 編集
No title
きんぴらごぼうは、たまたま知ってました。
浮浪雲は知ってますけど、あんまし読んだことはないです^^
2019-11-07 08:37 かっぱのしんちゃん URL 編集
ダリルジョンさん
きんぴらはともかく、ごぼうがね。
なんで牛なのか。由来を知りたいものです。
湯湯婆も当て字みたいな感じですね。
そうか、浮浪もね。ふろう、と読みますか。
そこらあたりが日本語のいいところなんでしょうね。
2019-11-07 11:57 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
結構読まれているようです。読んでなくても知ってるとか。
渡哲也、ビートたけし主演のドラマがね。
2019-11-07 12:02 ミドリノマッキー URL 編集
No title
湯湯婆?読めなかったですー(;^_^A
はぐれ雲懐かしいですねー\(^o^)/
昔は雑誌で読んでたけど、
あぶさんが終わってからはオリジナル見てないんですよねー。
そういえばあぶさんには齢120歳のおばあちゃんが出てましたねー(´・ω・`)
息子もいたけど、母親が120歳なので息子も百歳近いと思うのですが、
親子揃って長寿親子だなーと思いました(´・ω・`)
マッキーさんは下書きもキレイですよねー。
自分は下書きグチャグチャですよ。
絵が上手い人は下書きもキレイですよねー。
2019-11-07 16:30 ponch URL 編集
No title
ちょっとマッキーさんににてらっしゃるのかしら?
2019-11-07 17:30 hippopon URL 編集
ponchさん
まあ、テストを受けるわけじゃないですから楽しめますけどね。
これって44年も続いたんですよね。でも飽きさせない面白さでした。
あぶさんのおばあちゃんの話は知りませんでした。
それにしても当時のオリジナルはこの他にも「釣りバカ日誌」「三丁目の夕日」「マスターキートン」「家裁の人」「人間交差点」など挙げればきりがないほどヒット作が目白押しでしたよね。
これだけは毎号買ってました。
いやあ、これは特別。下描きで出して見ようと思ったものですから普段より丁寧に描いただけ。
いつもの下描きは自分のも汚いです(^^♪
2019-11-07 18:05 ミドリノマッキー URL 編集
hippoponさん
憧れの人に似ていると言ってもらえただけで、もう感激。
こんな人でありたいと願い続けた人でした。
2019-11-07 18:10 ミドリノマッキー URL 編集
No title
料理をする人なら読めるでしょう
わたしは漢字苦手なんですが読めました(*´艸`*)
2019-11-07 19:06 baba URL 編集
No title
最近あちこちで見ますよね。「これ読めますか?」みたいなクイズ(?)…。
手前味噌になっちゃいますが全部読めましたよ~(*´▽`*)
多分これは…書物の読み過ぎから来てるのかと思ってます。
こういうテストって…読書しなくなった、何でもパソコンスマホやネットに頼りきりになった現代人への皮肉みたいな意味合いもあるのかなあ~なんて邪推したり。
そういえば自分は小学校の頃の漢字テストでは100点取らないと気が済まない拘りが強い子供でした。
テスト前日までにノート一冊埋めてしまうくらい書いて覚えた様な…。
ジョージ秋山さん…何だか独特の絵柄でいいですね。
ただ少年誌向けの感じでは無かったからか、ジャンプ連載時などは御苦労なさったと聞きました。
ある程度歳を重ねた今なら、氏の画風も味があると感じられますね。
2019-11-07 19:09 いぬふりゃ☆ URL 編集
こんばんは
漢字すら忘れたものが多いです。
変換すると出てきますから・・。
2019-11-07 20:44 ichan URL 編集
No title
あと浮浪雲も読めませんでした
はぐれぐもで一発変換できた
2019-11-07 21:18 ダメ子 URL 編集
babaちゃま
それで分かりました。自分は料理が大のにがて。
読めなかったわけはこれだったか。
皆さん読める人が多いです。驚きでした。
2019-11-08 00:01 ミドリノマッキー URL 編集
いぬふりゃ☆さん
全部読めたんですか。俗にいう漢字博士ですね。
クイズ番組に出ても好成績だ(^^♪
やっぱり本は読まないといけませんね。
ですね。作品の内容が内容でしたから。陰湿なイメージを持たれたのだと思います。
でも、逆にそこらあたりから評価が上がってきたようにも思えます。
いずれにしても、この浮浪雲の作風は意外というか、びっくりしました。
2019-11-08 00:22 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
自分も最近は辞書を引いたこともありません。
いや、辞書すらどこにあるものやら(^^♪
とにかく手を動かさないことには頭に入りませんね。
2019-11-08 00:27 ミドリノマッキー URL 編集
ダメ子さん
浮浪雲の一発変換は、この作品の存在もあるかと思います。
それほどの作品だったということではないでしょうか。
2019-11-08 00:35 ミドリノマッキー URL 編集
No title
あるにはあるけど、日常では使わない漢字。
漢字も日本の誇るべき文化ですよね。
最近はPCの普及もあるから、書けない読めない。。。
(*´Д`)
2019-11-08 08:03 LandM URL 編集
わぁ~
ますますお上手になって
マッキー様ホントすごいのです。
いー笑顔ですねー。
2019-11-08 09:39 TYPE MM04 URL 編集
No title
きんぴらごぼうだけは読めましたね
湯湯婆はもうゆばーばかな?としか思えなかったですね
これで湯たんぽって読むんですね
こういうのも日本語の難しいところですよね
2019-11-08 18:54 荒ぶるプリン URL 編集
No title
2019-11-08 19:03 自遊自足 URL 編集
LandMさん
どうしてもとなったらPCがある、スマホがあるですから頭には入りません。
開き直ってこれらの機器を使いこなすしかありませんね(^^♪
2019-11-08 22:52 ミドリノマッキー URL 編集
MMさん
それと好きなキャラでした。
頭(かしら)みたいに自由奔放に生きたいと思ったもの。
無理ですけどね。
はやく色塗りが上手くなりた~い(^^♪
2019-11-08 22:57 ミドリノマッキー URL 編集
荒ぶるプリンさん
落ち込むよ~(^^♪
湯湯婆、これ完全な当て字ですね。湯たんぽとは、恐れ入りました。
日本語は漢字に加えて平仮名あり、片仮名ありですからね。
それに尊敬語とか謙譲語とか、とにかくややこしい。
世界一複雑な言語なのでは。よく分かりませんが。
2019-11-08 23:03 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
ですから出てきた言葉を検索して確認したりしてます(^^♪
まあ難しいですけど、こうなったらPC、スマホに頼りましょう。
便利な世の中になりました。
2019-11-08 23:07 ミドリノマッキー URL 編集