また、やってきました“恋の季節”
日記
暖かくなりましたね。
昨日、九州各地の最高気温は軒並み20度前後を記録し、4~5月並みのぽかぽか陽気だったとか。
そんな中、うちの池でも異変が。いや、異変でも何でもなく恒例事象なんですが今年はちょっと早い。
何かというと金魚君の繁殖行動。
朝早くからオス金がメス金を追い回す、追い回す。まるでバトルを繰り広げているようですが、これは一方的な追尾行動。
追いかけながら体を擦り付け、腹部をつつく。
メス1匹に2、3匹のオスが襲い掛かるのですからメスにとっては迷惑もいいところ。見ていても傷つくのではないかとハラハラのし通しです。
このあとメスが水草等に卵を産み付け、それにオスが精子を振りかけて繁殖行為が完了するという訳です。
金魚君たちにとっては当たり前の行動なんですが、自分的には困るんです。以前紹介したこともありますが、100匹ぐらいに増えて往生したことがあります。
《以前、増え過ぎて困った時の池の様子。まだこの周りにもたくさんいたんですよ》
金魚君たちを自然の池や川に放流することはご法度ですから里親探しに奔走。その努力の甲斐あってその時は予定の数を全部処理できましたが、もうこりごりなんです。
普通、産卵が確認出来たら金魚と卵は分離するようにといわれています。親金魚たちが卵を食べてしまうからですが、自分は分離しません。
できるだけ孵化して欲しくないですから。さて、今年はどうなることやら。

日々の出来事ランキング
昨日、九州各地の最高気温は軒並み20度前後を記録し、4~5月並みのぽかぽか陽気だったとか。
そんな中、うちの池でも異変が。いや、異変でも何でもなく恒例事象なんですが今年はちょっと早い。
何かというと金魚君の繁殖行動。
朝早くからオス金がメス金を追い回す、追い回す。まるでバトルを繰り広げているようですが、これは一方的な追尾行動。
追いかけながら体を擦り付け、腹部をつつく。
メス1匹に2、3匹のオスが襲い掛かるのですからメスにとっては迷惑もいいところ。見ていても傷つくのではないかとハラハラのし通しです。
このあとメスが水草等に卵を産み付け、それにオスが精子を振りかけて繁殖行為が完了するという訳です。
金魚君たちにとっては当たり前の行動なんですが、自分的には困るんです。以前紹介したこともありますが、100匹ぐらいに増えて往生したことがあります。
《以前、増え過ぎて困った時の池の様子。まだこの周りにもたくさんいたんですよ》
金魚君たちを自然の池や川に放流することはご法度ですから里親探しに奔走。その努力の甲斐あってその時は予定の数を全部処理できましたが、もうこりごりなんです。
普通、産卵が確認出来たら金魚と卵は分離するようにといわれています。親金魚たちが卵を食べてしまうからですが、自分は分離しません。
できるだけ孵化して欲しくないですから。さて、今年はどうなることやら。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
おおお?もうのっこみが始まってるのですか!はやいですね。
長年釣りをしてきた身からすると毎年お馴染みの光景です。
これがある時期だけは鯉鮒系はもとよりそれに巻き込まれた他の魚まで釣れなくなるという大騒ぎ(笑)
ここ数年は色々あって釣りも満足に出来ていませんが、
淡水の乗っ込みと海のバチ抜け、これが春の二大イベント(?)でしたよ。
2019-03-21 18:23 いぬふりゃ☆ URL 編集
こんばんは
増え過ぎは確かに困りますが、一定数が泳いで
くれないと寂しいかもしれません。
そう言えば、夜中に近所の猫が春を迎え賑やか
を超えて煩いです。
2019-03-21 20:36 ichan URL 編集
No title
大きさからして十年ものの鯉でしょうか。
やっぱ鯉がたくさん泳いでるのはキレイですよねー(*´∇`*)
これぞ自然の芸術だと思います。
金魚が百匹いたら困っちゃいますよねー(;^_^A
熱帯魚屋で引き取ってもらえないものでしょうか。
2019-03-21 22:38 ponch URL 編集
いぬふりゃ☆さん
魚君たちも子孫を残すことにけん命。
これを見ていると自然の営みが身近に感じられてドキドキワクワクです。
いぬふりゃさんも乗っ込み、バチ抜けなんて言葉を口にしていると釣りに出かけたくてウズウズするんじゃないですか。
そろそろ釣りに出かけましょうよ♪
2019-03-21 23:43 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
あと5匹や10匹ぐらいは増えてもいいんですが、どっと増えるのが困るんです。
産まれる数をコントロールできませんからね。
そちらも春の年中行事ですね。
これも家の周りで子供を生んだりしたら困ります。
2019-03-21 23:51 ミドリノマッキー URL 編集
ponchさん
自然の芸術、か。そういってもらうと嬉しいな。泳ぐ姿は本当に美しいです。
とにかく自分は眺めているだけで満足。1時間でも2時間でも飽きは来ません。
店では引き取ってくれそうもないです。ですから増えないようにしているんですが、これが難しい。
今から頭を抱えています。
2019-03-22 00:07 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-03-22 05:15 自遊自足 URL 編集
No title
始末に困って生き物を捨てたり放流したりする人には
生き物を飼う資格はないですね。
2019-03-22 08:02 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
2019-03-22 08:36 てかと URL 編集
No title
2019-03-22 11:09 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
金魚にも繁殖時期が存在するんですね。恥ずかしながら知りませんでした。
安くでも買い取っていただけるお店があるといいですよね。100匹ほどの里親探しは大変そうですf^_^;
2019-03-22 14:13 Ichi URL 編集
自遊自足さん
放すことが自然の生態系を壊すことになるのか。
自分も十分理解していないので、その辺を調べてみようと思います。
2019-03-22 18:22 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
ただ、金魚の場合は「いけないこと」という認識がありませんから始末に困るんです。
とは言え、法的にも問題があるなど結構難しい問題なんです。困ったものです。
2019-03-22 18:43 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
それでもあれだけ増えたのですから全部を食べ尽くすことはないようです。
ですから増やしたくなかったら別な方法も考えないといけないことになります。
そこが頭の痛いところです。
2019-03-22 18:50 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
心を鬼にしてやらざるを得ません。ゴメンナサイです。
自分の池にそんな奥深い真理があったとは。いやあ、そこまでは考えませんでした(^^♪
2019-03-22 19:07 ミドリノマッキー URL 編集
Ichiさん
しかも1回だけでなく、何回もやるので大変です。
いやあ、引き取ってもらえるなら無料でもいいぐらいです(^^♪
そんなところがあったら助かるのですが。
2019-03-22 19:39 ミドリノマッキー URL 編集
3月22日は「世界水の日」
1968年7月20日に発売されたのですねー。
覚えていますよ~増えすぎた金魚さん達のお話。
池に欠かせない水!!
気持ち良さそうに優雅に泳げるには、水や環境、そして
お魚たちの数も大切ですから、やっぱり増えすぎたら…
問題が起きますよね。
我が家のウサギは年中、恋の季節なんですよ。
しかも、恋の相手が私という(笑
それにしても、日本は清潔な飲み水を飲むことができますよね。
有り難いことです^^
ちなみにパリの水は硬水なので慣れません;;
2019-03-22 20:26 なつみ URL 編集
なつみさん
なつみさんは、もちろんリアルでは知りませんよね。
女性1人に男性4人のグループ。デビュー時は衝撃的でした。
多くなってもいいですけど、言われるように増えすぎると酸素不足でアウト。
ウサギさん相手にほのぼのしてくださいね。くれぐれも熱くならないようにね。
日本の水道は世界一かと。でも近年は水道管の劣化や管理の問題などで揉めたり、いろいろあるようです。
2019-03-23 15:23 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
増えすぎるとエサ代とか水が濁るから大変?
私もアクアリウムやってますがミドリフグ、メダカを
ずいぶん死なせて、今ドジョウ3匹になっています。
2019-03-23 17:52 エリアンダー URL 編集
エリアンダーさん
特に糞。これだけの数いたら大量の糞で池の底が埋まってしまうぐらいです。
また、それより大変なのが酸素の量。
掃除を兼ねて毎日水を換えました。そうでもしなかったら酸欠でどんどん死んでいたと思います。
そんな具合ですから、どうしても孵化させるわけにはいきません。まあ、ちょっとぐらいはいいですけどね。
メダカは飼ってみたいです。もう少し暖かくなったら川に獲りに行ってみようかな、なんて思っています。
2019-03-23 21:09 ミドリノマッキー URL 編集