遥かなる夢「瓶入り手紙」
日記
132年前に投げ込まれた世界最古の「瓶入り手紙」が見つかった、の新聞報道に感無量の思いが。
当時は今のようにしっかり栓のできる瓶やペットボトルなどはなく、入れ物の確保に苦労したものでした。
中身の手紙には何を書いたかな。
これもうろ覚えですが年齢と名前、それと住所、大人になったら何になりたいかぐらいを書いたような。
学校から一番近い海は錦江湾でしたが、それでは遠くへ運ばないということで片道2時間以上をかけて大隅半島の東海岸へ自転車で。
今思うとよくやったものだと苦笑ものですが、その時は誰もが真剣そのものでした。
その後たまに思い出すことはありましたが、それほど気にかけることもなく現在に至っているわけです。
さて、改めて思うとあれはどうなったんでしょうかね。
可能性からいえばアメリカ西海岸に届いていてもおかしくないのですが、それはやはり希望的観測。
その辺の海岸に打ち上げられたのが関の山。しかし、何の連絡もありませんから人手に渡っていない可能性は高い。
もっとも、見つけられたにしてもそのまま捨てられることも大いに有り。
あれから50余年、今回の132年に比べれば半分にも満たない。発見されて連絡が来ることを夢見て待つことにしますか。おっと、よく考えてみると住所が変わってました(涙)ほかの連中はどうかな

日々の出来事ランキング
実は小学校高学年(たぶん6年生)時に自分も経験があったんです。
何の授業か忘れましたが、「黒潮の流れに乗って異国の物が流れ着く」という先生の話を聞いて興奮。
それならばと、クラスで仲良くしていたわんぱく数人で「瓶入り手紙」投入を計画し実行しました。
当時は今のようにしっかり栓のできる瓶やペットボトルなどはなく、入れ物の確保に苦労したものでした。
中身の手紙には何を書いたかな。
これもうろ覚えですが年齢と名前、それと住所、大人になったら何になりたいかぐらいを書いたような。
学校から一番近い海は錦江湾でしたが、それでは遠くへ運ばないということで片道2時間以上をかけて大隅半島の東海岸へ自転車で。
今思うとよくやったものだと苦笑ものですが、その時は誰もが真剣そのものでした。
その後たまに思い出すことはありましたが、それほど気にかけることもなく現在に至っているわけです。
さて、改めて思うとあれはどうなったんでしょうかね。
可能性からいえばアメリカ西海岸に届いていてもおかしくないのですが、それはやはり希望的観測。
その辺の海岸に打ち上げられたのが関の山。しかし、何の連絡もありませんから人手に渡っていない可能性は高い。
もっとも、見つけられたにしてもそのまま捨てられることも大いに有り。
あれから50余年、今回の132年に比べれば半分にも満たない。発見されて連絡が来ることを夢見て待つことにしますか。おっと、よく考えてみると住所が変わってました(涙)ほかの連中はどうかな
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
生きた証?みたいなものがあると不思議な感覚になります
やっぱりずっと繋がってたんだなーって( ^∀^)
2018-03-24 18:36 みけねころんそう URL 編集
No title
2018-03-24 23:10 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
タイムカプセルだ!
昔の曲、POLICEのMessage in a Bottleを思い出しました。
夢と希望と孤独感がボトルメールにはありますね、
時を越えて、旅人からまた別の旅人に渡される、
部屋の片付けしているときも、昔の自分からメッセージが来ます!
2018-03-25 06:12 ダリルジョン URL 編集
No title
ウチらは瓶詰め手紙を海に、ではなく、手紙を風船につけて飛ばしたことがありますよ。
学校中でやりました。
そういや、それっきりです。やはり届かないんですね・・・というか、ある程度の都会でやったから、人の住んでるところで落ちていそうなものですが、捨てられたってのが真実なのかな・・・知らないでいようっと(笑)
2018-03-25 06:17 馬場亜紀 URL 編集
No title
郵便局が大人になったら配送するとか。
問題はその当時の切手が現在だと足りないので
扱いが不明なところと何年に配送されるのか一切覚えてない
ことですかねw
30年は前のことだと思うのですが。
> てかとさんの高説は耳が痛い。
> でも自分の頭も喉もタンパクとか炭水化物とか理解してないんです。
> 何でも規制なしで通してしまう。
プラシーボ効果というのがあって、
医者や健康診断で体を一切見せない人は
根拠もないのに健康だと過信するきらいがあるのですけど
本当に健康でいる人もごくわずかにいるそうです。
俺の父は60代で早々に亡くなりましたが、
医者には体を診せないタイプでした。
なんでも好きなものを食べてましたよ。
マッキーさんも運がよければプラシーボでワンチャンスありw
> だから、てかとさんの美味しそうな牛肉が猛烈な誘惑にしかなりません。
> 明日あたり奥さんにリクエストしてみようかな。
いいんじゃないですかね。
問題はその焼いた肉に激ウマいタレをかけたり、
ごはんを何杯もおかわりするようなら糖質摂りすぎになり
何の意味もないことですw
2018-03-25 09:26 てかと URL 編集
みけねころんそうさん
だからこういう形で出てくるとロマンを感じるし、そんな昔が見えるようで思いに浸ってしまいます。
2018-03-25 18:54 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
今ならPCにでも記憶させておけば100年後、200年後の人でも簡単に見れますが、なんとも味気ない。
瓶入りの手紙とかタイムカプセルなどとは全然違います。
嫌な思い出は遺さないのでしょうか。それとも嫌な思い出も時が経てば懐かしさに変わるのか(^^♪
2018-03-25 19:05 ミドリノマッキー URL 編集
ダリルジョンさん
ただボトルメールという言葉に惹かれるものがあります。
それにしてもダリルジョンさんは詩人ですね。
「時を越えて、旅人からまた別の旅人に渡される・・・」
今日の話題にピッタリくる言葉です。
2018-03-25 19:17 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
亜紀さんの手紙どうなったんでしょうね。
映画「人間の証明」でも使われた西条八十の「僕のあの帽子、どうしたんでしょうね」の詩が聞こえてきそうです。
2018-03-25 19:29 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
開けたくない人もいるかもしれませんしね。
それにしてもうちの息子たちには笑いました。だって中学校の卒業式で封印したカプセルを二十歳の成人式で開封したのですから。
ちょっと早いだろう、と。
そのプラシーボ効果というのに淡い期待をかけますか。
2018-03-25 19:40 ミドリノマッキー URL 編集