今年の夏も峠を越えました
日記
みなさ~ん、今年も無事に乗り越えましたよ。夏を(^^♪
確かに日中はまだ暑いです。直射を浴びると汗だくだくです。
でもね、蔭に入るとひんやり。秋の涼風が身体を吹き抜けていきます。
そして夜は瀕死の扇風機も使わなくてOK。嬉しいです。
まあ、それはいいんですが秋を迎えるってことは、これから寒さが
忍び寄るということ。
寒さが苦手な自分、これだけは憂鬱です。
今日の記事もパン作りの一環です。窯で焚く、たきぎの話。

《丸太の山》 《ねじりくさび》 《ようやくこれだけ》
もらった木材(丸太)がまだこんなにあるんですよ。
この写真のほかにも2か所に置いてあります(ウンザリ)
思えばパン作りの構想はここから始まったんです。
で、暑さもちょっと和らいできたので薪割りを本格的に始めました。
写真(中央)に写っているのは「ねじりくさび」といいます。
丸太があまりにも大きくて斧で割るのはとても無理。
で、このくさびの頭を大ハンマーで叩いて割るのですが、これとて
楽ではありません。
全部を薪にするのに何年かかるやら。
例え薪にしても、多すぎて10年でも使いきれないようです(^^♪
う~ん、薪ストーブでも買うかな。
今週のイラストは、大相撲の大関・貴景勝
現役力士の中で自分の一番好きな力士です。
どこが好きなのかと問われたら、
突き押しだけで大関に駆け上がった豪快な相撲っぷり、と答えます。
確かに日中はまだ暑いです。直射を浴びると汗だくだくです。
でもね、蔭に入るとひんやり。秋の涼風が身体を吹き抜けていきます。
そして夜は瀕死の扇風機も使わなくてOK。嬉しいです。
まあ、それはいいんですが秋を迎えるってことは、これから寒さが
忍び寄るということ。
寒さが苦手な自分、これだけは憂鬱です。
今日の記事もパン作りの一環です。窯で焚く、たきぎの話。



《丸太の山》 《ねじりくさび》 《ようやくこれだけ》
もらった木材(丸太)がまだこんなにあるんですよ。
この写真のほかにも2か所に置いてあります(ウンザリ)
思えばパン作りの構想はここから始まったんです。
で、暑さもちょっと和らいできたので薪割りを本格的に始めました。
写真(中央)に写っているのは「ねじりくさび」といいます。
丸太があまりにも大きくて斧で割るのはとても無理。
で、このくさびの頭を大ハンマーで叩いて割るのですが、これとて
楽ではありません。
全部を薪にするのに何年かかるやら。
例え薪にしても、多すぎて10年でも使いきれないようです(^^♪
う~ん、薪ストーブでも買うかな。
今週のイラストは、大相撲の大関・貴景勝
現役力士の中で自分の一番好きな力士です。
どこが好きなのかと問われたら、
突き押しだけで大関に駆け上がった豪快な相撲っぷり、と答えます。
とにかく前へ、前へ。押して押して押しまくる。
それだけでいいです。
この姿勢だけは絶対に変えないでほしい。絶対に。
この人、残念ながら怪我が多かったね。それさえ
なければ今ごろは綱を張っていたと思うよ。
だが、今からでもまだ遅くない。ガンバレ。
スポンサーサイト