fc2ブログ

今年の夏も峠を越えました

日記
09 /20 2023
みなさ~ん、今年も無事に乗り越えましたよ。夏を(^^♪

確かに日中はまだ暑いです。直射を浴びると汗だくだくです。
でもね、蔭に入るとひんやり。秋の涼風が身体を吹き抜けていきます。
そして夜は瀕死の扇風機も使わなくてOK。嬉しいです。

まあ、それはいいんですが秋を迎えるってことは、これから寒さが
忍び寄るということ。
寒さが苦手な自分、これだけは憂鬱です。


今日の記事もパン作りの一環です。窯で焚く、たきぎの話。

丸太 ねじりくさび 薪2
  《丸太の山》      《ねじりくさび》    《ようやくこれだけ》

もらった木材(丸太)がまだこんなにあるんですよ。
この写真のほかにも2か所に置いてあります(ウンザリ)
思えばパン作りの構想はここから始まったんです。

で、暑さもちょっと和らいできたので薪割りを本格的に始めました。
写真(中央)に写っているのは「ねじりくさび」といいます。
丸太があまりにも大きくて斧で割るのはとても無理。
で、このくさびの頭を大ハンマーで叩いて割るのですが、これとて
楽ではありません。

全部を薪にするのに何年かかるやら。
例え薪にしても、多すぎて10年でも使いきれないようです(^^♪
う~ん、薪ストーブでも買うかな。


今週のイラストは、大相撲の大関・貴景勝

現役力士の中で自分の一番好きな力士です。
どこが好きなのかと問われたら、
突き押しだけで大関に駆け上がった豪快な相撲っぷり、と答えます。


とにかく前へ、前へ。押して押して押しまくる。
それだけでいいです。
この姿勢だけは絶対に変えないでほしい。絶対に。

この人、残念ながら怪我が多かったね。それさえ
なければ今ごろは綱を張っていたと思うよ。

だが、今からでもまだ遅くない。ガンバレ。

スポンサーサイト



順調です。あとちょっと(^^♪

日記
09 /13 2023
パン作りの途中経過です。

ようやく石窯を組みました。組んだと言っても単に耐火煉瓦を積んだだけ。

 DSCN6937.jpg RSCN6963.jpg
    《煉瓦を積んだだけ》      《薪を燃やしてみました》

ほんで、燃焼試験もやりました。
撮影時の窯の中の温度は約350度。本番では500度ぐらいまで上げます。

ここまで準備は終わりましたがまだパン焼きには取り掛かれません。
何せ肝心のパン生地が出来ないのですから。
初めてのこと。ただ今特訓中。今しばらくお待ちください(^^♪


今年最初のダッキショを食べました。
ただ塩ゆでしただけですが、美味しいのなんのって。
やめられない、止まらないです(^^♪
あっ、すみません。ダッキショって鹿児島弁で落花生のことです。
なんで落花生がダッキショなのか。
似ても似つかないのにね。由来は自分も知りません。


今週のイラストは、プリキュアを模写

  イラスト21プリキュア2
        「ひろがるスカイ!プリキュア」

いつも昔のものばかりでは爺さん丸出しですからね(^^♪
みんな可愛いな。
でも自分は、それぞれの能力どころか名前すら知りません。
見よう見まねで描いてみました。配置やバランスがおかしいのはご愛嬌。
笑ってお許しください。

八冠制覇、暗雲立ち込める?!

日記
09 /06 2023
ショック、藤井聡太七冠が負けてしまった。

まだ初戦じゃないか、これまでだって負けてる、なんて声もあります。
確かにそうですが、今回はちょっと様相が違います。


第一に、これまでほとんど負けたことのない先手だったこと。

それから、今シリーズが五番勝負という短期決戦だということ。

そして何より今回の相手が、永瀬拓矢王座だということ。終盤でほとんど間違えないんです。

八冠制覇、もちろん願っています。
でもそれ以上に藤井七冠の負ける姿を見たくないんです。
いや、彼は負けちゃいけないんです。

なんて我が儘を言いつつ、残り四戦を見守りたいと思います。


うわあ、久しぶりの、“てぇ~へんだ”

うちにとって夏をしのぐ命綱ともいえる扇風機が虫の息です。
スイッチを押しても回らないんです。
ただ、強にすれば今にも止まりそうながら、それでもかすかに回ります。
そして1分ほどそうした状態が続いた後にいきなり勢いよく回り始めるんです。
最近立ち上がりはいつもこんな状態。いつ止まってもおかしくありません。
この扇風機、30年ぐらいは働いてくれていました。骨董品級です(^^♪
たぶん今年までかな。よく頑張ってくれました。


今日のイラストは、名無しの将棋お姉さんと冒頭の藤井七冠

このお姉さんは自分が以前別のサイトで将棋関連のブログを掲載していた時に使っていたタイトル画。
今回将棋の話題ということで引っ張り出してきてみました。
オリキャラですが名前はありません。
たぶんこれからは登場することはないかと思いますが取りあえずよろしくお願いします。


なお、そのブログは長続きせず短期間でポシャリました。情けないです。

蒸気機関車(SL)、乗りた~い(^^♪

日記
08 /30 2023
蒸気機関車(SL)を描いてみました。

 イラスト20蒸気機関車3

自分が子供のころはこんなのが日常的に走ってました。
あれから科学は日進月歩。列車も時速300キロ、400キロ時代に。

昔、「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」、なんて標語がありました。
そうなんです。そんなに急いでどこへ行くのか。
ゆっくり生きる社会であってもいいじゃないですか。

自分にはそれがあっています。それで蒸気機関車なんです(^^♪


どうにかならんかな

入院、手術を経て体重が激減。
71キロあったのが最終的に55キロに。退院から約3か月経った今でも
それほど変わらずです。
せめて10キロは戻したいのですが。
リバウンドしないとは意外でした。もっとも、あまり食べなくなりました
からね。
まあ、副作用の症状さえ出なければいいんですけど。

それと最近抜け毛が激しいです。
禿げるほどではないんですけど、副作用のことも有り心配です。
でも、もう抗癌剤の影響はかなり薄れてきているはずですが。
暑いころには犬猫も毛が抜けて薄くなりますよね。人間にもそんなのが
あるのかな。とにかく心配です。


イラストに合わせてまたYouTubeからお借りしてきました。
この迫力、圧倒されます。

いいですよ。よろしかったらご視聴ください(^^♪




今日のイラストは、冒頭の蒸気機関車

大自然に生きる力をいただきました!

日記
08 /23 2023
お盆休みで帰ってきた娘たちと錦江町神川の大滝に行ってきました。
孫の話の中でちょびっとばかし触れてましたね。

渓谷の一番奥まったところにあり、森閑としています。
大滝は豪快に水しぶきを上げ、百メートル四方がひんやり。
周囲は緑に覆われ、清浄な空気をたっぷりゴチになりました(^^♪

 小滝  大滝  
小滝 滝の裏を通れます     大滝    幅30m、高さ25m         


葡萄を収穫しました。
収穫祭でもしますか、それとも出荷しますか、なんて。

  RSCN6958.jpg   葡萄一つだけ

以前一房だけが生き残ったと書いていた、あれです。(写真右)
食後に娘たちを交えて家族5人で2粒ずついただきました(^^♪
こんな豪勢なデザートがあるでしょうか。感動で涙が出そうでした。


今日のイラストは、久しぶりにクミ子


今の自分ではこんなもの。

オシャレな今どきの服を着せて上げたいん
ですけどね。
それと、可愛い小物でも持たせるとか。

もう一つ、前からの懸案事項である背景。
どんなものを、どう描いたらいいものやら。

どれ一つとっても、まだまだ勉強です。

ミドリノマッキー

画像替えました。
これってPaletのカラ実ちゃんからいただいたんですよ。
ありがたや、ありがたやです(^^♪

3年前からカウントダウンしてきた 70代にとうとう突入してしまいました。でも大丈夫。体力気力ともまだまだ充実。元気な百歳を目指します。
趣味は読書に将棋。音楽鑑賞。
娘の影響で、トランペットを始めました。60の手習い?
そんな私ですが、これからも多くの方々に教えを乞いながら、さらに頑張っていきます。